各種パーティーや2次会etc.も受付中です。お気軽にお問い合わせください! 0956(23)0203
2012/12/28
しめ縄飾り
こんにちは!
今日はあいにくの雨模様ですが。。
お正月飾りは28日に飾るのが、末広がりで縁起が良いということで
朝一番の仕事にしめ縄を飾りました!
しめ縄は、流行りのおしゃれタイプにも心動かされますが、
やっぱりこの昔ながらのオーソドックスなのがしっくりくるので、
お店の分と自宅の分といつもの八百屋さんで買いました。
あとは、大掃除と年賀状書きとお正月の買出し!
全部できるかなぁ。
お店は、ずっと月曜も年内いっぱい休まずOPEN!してますので、
どうぞよろしくお願いします。(元旦だけお休みです)
それから、大晦日は今年もふるまい年越しそばがありますので、
よかったらどうぞ!(数に限りがありますので、事前にお知らせいただけるとうれしいです。)
時刻:
14:01


2012/12/26
2012/12/25
2012/12/22
2012/12/20
2012/12/19
2012/12/15
2012/12/14
おめでとう!
またまたカメラ持っていくの忘れました。 |
昨日は、下京町にできた、晩酌家リコ・リカさんのプレオープンに行ってきました!
Algernonの入っている同じビル1Fのレガロキッチンで働いていたりかちゃんが、
独立してOPENしたお店です。
りかちゃんは、自分でお店をするのが、ずーっと夢だったので、
昨日は本当にうれしそうでした!
お店もすごくかわいくって、コの字型のカウンターや、黒板etc.
テーマパークに行ったみたいな楽しさです。
りかちゃんも、きっぷのいい姉さん!なので、話すと元気になりますよ。
年末年始、行ってみたいお店リストにぜひ入れてみてくださいね☆
場所は、四ケ町入口、一鉄さんの2Fです。(17:00-25:00 月曜定休)
りかちゃん、おめでとう!
時刻:
13:56


2012/12/12
2012/12/11
2012/12/09
Let it snow
今日のブログは何にしようかなぁと思いながら、
友人ゆっちゃんのブログをみていたら、ゆりっぺクリスマスソングセレクションでした!
そういうわけで、
ちょこっとまねっこしました。。(ゆっちゃん、ごめんね!)
うーん。
でもあらためて好きなのって考えるとむずかしいものですね。
これもいいし、あれもいい。
昼だったらこれだけど、夜だったらこれだし。
おしゃれっぽいのもいいけど、オーソドックスなのも捨てがたい!
じゃあ、無人島に一曲だけ持っていくとしたら!などなど
必要以上にいろいろ考えた結果。
じゃん!
シナトラのLet it snowです!
お店でもよくかけてます。
時刻:
15:47


2012/12/07
tree
ツイードで作りました。 |
すっかり寒くなってきましたね。
風邪ひかれてないですか?
月曜に作ったリースの話から、ご近所の方に手作りクリスマスツリーの作り方を教わったので、
さっそく作ってみました!
もみの木の形に布を6枚切って2枚ずつ縫い合わせ、表にかえした後、3組の中央を
まっすぐに縫い合わせ、下の方から綿をつめて閉じるという作り方です。
型紙も、自分の好きな形に書いてよくて(ちょっと横広がりが作りやすそうでした)、
縫い方もとても簡単でした。
でも、でき上がりは、立体で、ちょこんと立ってくれるので、なんだか充実感!
布の色をいろいろ変えても良いそうです。
ちいさいのを何個か置いてもかわいいですよね。
これはお店に飾って、自宅用にも作ろうと思っています!
ゆず茶もできあがりました。
ほっかほかにあたたまってくださいね。
時刻:
16:03


2012/12/04
2012/12/03
散歩とリース
こんばんは!
今日は、海辺の散歩へ行ってきました。
すぐ横は野山みたいになっているので、樹木いっぱいで気持ちいい!
松の木 |
たくちゃんが、「小さい松ぼっくりがいっぱいころがっているー!」と
わくわくしていたので。。。
私「よし!久しぶりにリースでも作ろう!」とふたりでバッグに松ぼっくりをたくさん拾いました。
ついでに、どんぐりと名前のわからない木の実も。
バッグのポケットに |
お花屋さんで働いてたころはこの季節よくリース作ったなぁと思い出しながら、
家に帰ってもくもくとリース作りをしました!
じゃん。
松ぼっくりとどんぐりのリース |
お店に飾りますので、よかったら見てくださいね。
時刻:
23:42


2012/11/30
2012/11/29
2012/11/27
今年も読んでます
『アンナ カレーニナ』や『戦争と平和』などで有名なЛ・トルストイの『トルストイの民話』です。
去年初めて読んで感動し、毎年年末には必ず読もうと決めた一冊です。
今から130年くらい前に書かれたこの本は、創作の話もあるのですが民話が多く、
去年初めて読んで感動し、毎年年末には必ず読もうと決めた一冊です。
今から130年くらい前に書かれたこの本は、創作の話もあるのですが民話が多く、
短編で、キリスト教じゃない私でもとても読みやすい本です。
他人を思いやって、分かち合って、足るを知った静かな暮らしは、とても勉強になり
一年を振り返りながら読んでいます。
いつもは、なかなかこういう本を読むことはなかなかないので、
年に一度のこの時間がとても大切に感じます。
大好きな福音館の古典児童文学シリーズから出ています!
時刻:
14:20


2012/11/24
Les Soeurs Jumelles
インターネットの映画をぼんやり観てたら、
『ロシュフォールの恋人たち』の一場面が一瞬流れてました。
ずいぶん昔に観たので、ストーリーはすっかり忘れてしまいましたが。。
色づかいとかも、すごくかわいいですよね。
サントラあったなぁと昨日はお店でずっとかけてました!
今日もかけよう。
時刻:
14:25


2012/11/22
戸尾市場にて
またまた楽しいそうなお知らせをいただきました!
ほぼフェス!2012
明日、23(金) @佐世保戸尾市場街界隈 11:00-17:00 です。
催しものあり、ライブあり、ほぼマーケット(旧エプロン市場)ありの一日で、
わたしたちもちょくちょく行かせてもらうお店や、友人も参加してますので、
お時間ある方は、ぜひのぞいてみてくださいね。
くわしくは…ほぼフェス!2012
それから、
明日は祝日ということで、今日はお店は25:00までOPENしています。
土、日がお休みの人は3連休ですね。いいなぁ!
あとちょっとで売り切れそうですが、
新商品の全粒粉とくるみのスコーンも焼けてます。
全粒粉を粗挽のものにかえましたので、香ばしいザクザク感がでてるかなと思います。
こちらもお楽しみに!
時刻:
14:46


2012/11/20
2012/11/18
わなげの行方
こんばんは。日曜版のタクです。
今夜の話題はコレです。
あらためて考えてみると、人生において輪投げをやった記憶が…
無いわけでは無いんですが、とにかく久しぶりなわけです。
輪投げそのものは、100均にある小さなものなんですが、やってみると
これが意外に難しく、ついつい時を忘れてハマってしまいました。
もちろん二人で代わる代わるに行うのですが、3連続成功!なんてまずでません。
よくて2輪止まりなわけですが、まず1投目が成功します。
おっ!やった!
そして2投目が成功します。とたんに心のハードルが上がります。
3投目を軽く決めてイイかっこしたい。それもクールな顔で何事もなかったかのように。
まだ成功していないハットトリックを、この手で!!
そういう「欲」が出て、手元が狂うのです。深夜3時も過ぎているというのに………
不惑の年に反して、まだまだ平常心にはほど遠い秋の夜更けでした。
今夜の話題はコレです。
100円だよ。 |
あらためて考えてみると、人生において輪投げをやった記憶が…
無いわけでは無いんですが、とにかく久しぶりなわけです。
輪投げそのものは、100均にある小さなものなんですが、やってみると
これが意外に難しく、ついつい時を忘れてハマってしまいました。
もちろん二人で代わる代わるに行うのですが、3連続成功!なんてまずでません。
よくて2輪止まりなわけですが、まず1投目が成功します。
おっ!やった!
そして2投目が成功します。とたんに心のハードルが上がります。
3投目を軽く決めてイイかっこしたい。それもクールな顔で何事もなかったかのように。
まだ成功していないハットトリックを、この手で!!
そういう「欲」が出て、手元が狂うのです。深夜3時も過ぎているというのに………
不惑の年に反して、まだまだ平常心にはほど遠い秋の夜更けでした。
時刻:
22:47


2012/11/14
2012/11/13
happy wedding ! !
こんにちは!
ちょこっとご無沙汰して、すみません。
先週の日曜、たくちゃんは親友クリスくんの結婚式に出席してきました!
私は、ひとりでお店番。(ドキドキ店番体験記はまた次回)
たくちゃんとクリスは、たぶん15年くらいのつき合いで、
祖国を離れて、20,年近く経っていることもあって、
友人という枠では収まりきれず、日本の準家族と言った感じの存在です。
私は、こちらに移ってからの付き合いなので、7年くらいかな。。
雨の日も晴れの日も、毎晩一緒にご飯を食べ、ダ会話に盛りあがったものです。
そんなクリスくんもいよいよ、こんなにステキな奥さんが!
日本に本当の家族ができたんです。
目頭がジーンと熱くなります!
奥さんを大事にして、末永ーくお幸せに!
時刻:
14:27


2012/11/10
joni mitchell
こんにちは。
昨日の夜は、久しぶりにjoni mitchellを聴きました。
(1969)
(2000)
31年経って同じ曲を同じ人が歌っているわけですが。。
これを聴くたび、歳月ってすごいなと思います。
年をとっていくって、とっても素敵なことですね。
雨の日に聴くと気持ち良さそうと思って。
時刻:
15:54


2012/11/09
2012/11/07
2012/11/06
2012/11/05
アケビの行方
お久しぶりです。明けて月曜日ですが日曜版のたくです。
気が付けばもう十一月になっていました。時間の経つのは早いものです。
深まる秋の気配を感じさせる今日この頃。
お店のビルの2階にあるジニースターさんからいただきました。
ご存じでしょうか?アケビ、または、ムベです。
おお、秋の山の味覚。素朴で繊細な日本の甘味。
早速いただきましょう。
食べ方は、半分に割って(おっ!種が黒い!!ムベですね)
スプーンで中身を丸ごと口に含みます。
ほとんど種ばかりで食べるとこはありませんが、口の中でモゴモゴと…
口の中にデリケートな甘さが広がります。
柿でもそうですが、こういった繊細な味わいは、日本人独特のもののようですね。
ごちそうさまでした。
P.S.今回は種まきはやめておきます。なぜなら葉っぱがカメムシの大好物らしいので…
時刻:
1:50


2012/11/01
2012/10/29
2012/10/26
2012/10/25
大掃除ブーム
今年も咲いた、フジバカマ |
こんばんは!
といっても、ブームはわが家だけですが。。。
年末の大掃除をむかえる前に(ちょっと気が早いですが!)、秋のうちから
面倒な押入れの中とかできるとこはやってしまおう!と今週は張りきっているんですが、
休憩がてら実家に行ってみたら、ここでも大掃除が!
母「いいかげん、あんたの洋服とか捨てていい?あんたの部屋のクローゼット使いたいんだけど!
あっ、そうよ!いつもまでもあんたの部屋って言ってるから自覚がないのかもしれん。
今度からはピアノの部屋、いや、納戸と呼ぼう!」(←延々とつづく)
の攻防戦の果て、捨てきれないでいた洋服や細々したものを選別して捨てることに。
20年前からの洋服に、想い出の品々。
思わず涙ぐむ私に、
母「ほらー!ねえちゃま見てみて!ドラマみたいに涙ポトポト落として泣いてる~(笑)」
姉「そういうの捨てられない人って、執着心が強いんだってー!クックック(笑)」
一緒に泣き笑いしてるうちに、片付けは全然進まず、
またいつもどおりの私の部屋に戻った秋の大掃除でした(笑)
時刻:
20:20


2012/10/24
2012/10/20
2012/10/17
2012/10/16
2012/10/13
2012/10/12
スコーン復活! ! !
今日は、旅行の情報誌『じゃらん』さんの取材がありました。
12月号ということで、あったかメニューを載せていただくことになりました!
発売されたら、またご報告しますね。
そして!
お待たせにお待たせしたスコーン、復活しました。
ベーキングパウダーをギリギリまで減らして作っているため、
寒い季節だけの限定メニューになります。
自家製ジャム(今は苺です。)とクリームとご一緒にお楽しみくださいね。
また、とても申し訳ないのですが、一度に作れる量に限りがありますので、
TAKE OUTはご遠慮いただいています。
どうぞよろしくお願いします。
時刻:
16:11


登録:
投稿 (Atom)